2025年
9月
10日
水
岐阜県工業会第1回環境技術研究会事業として
岐阜県セラミックス研究所との共催で
別添の通り、成果発表会および基調講演を開催いたします。
ぜひご参加ください。
●日 時:令和7年9月30日(火) 14:00~16:00
●会 場:セラミックパークMINO イベントホール
(岐阜県多治見市東町4-2-5)
●定 員:50名
●参 加 費:無料(興味のある方はどなたでも参加できます。)
●内 容
(1)基調講演 「水素バーナー加熱試験炉」
ノリタケ株式会社 エンジニアリング事業部
ヒートテクノ部製品開発グループリーダー 白井 啓介 氏
(2)研究成果発表(口頭発表)
・シミュレーションを活用したセラミックスの設計・評価技術の確立
・陶磁器・タイル製造時におけるCO2排出量評価
・陶磁器の鋳込み成形技術のデジタル化とその応用
(3)研究成果発表(ポスター発表)
・半導体製造用セラミックス部材の製造技術確立に関する研究
・無焼成固化技術を用いたセラミックスの作製
・高強度磁器坏土を用いた圧力鋳込み成形プロセスの検討
・タイル製品の外観検査自動化に対する精度向上に向けた取組み
●申込方法
https://logoform.jp/form/T8mB/1173975
・申込期限:令和7年9月26日(金)
2025年
9月
01日
月
本年度情報技術研究会として、下記の通りMZプラットフォームの講演・講習会を開催いたします。
ぜひご参加ください。
1.日 時 令和7年10月10日(金) 13:30~15:40
2.場 所 オンライン開催(Zoomを使用します)
3.内 容
〇開 会 13:30
○講 演 13:35
演題 MZプラットフォーム:製造現場のIT化支援からIoT活用へ
講師 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
次世代ものづくり実装研究センター 研究主幹 古川 慈之 氏
○企業での活用事例紹介 15:10
演題 MZプラットフォームを用いた物品管理ツールの開発
講師 鍋屋バイテック会社 機工部 生産管理グループ 櫻井 真梨子 氏
〇閉会 15:40
4.参 加 費 無料
5.定 員 システムの接続数を超える場合は
人数を調整させていただく場合があります。
6.申込方法
https://logoform.jp/form/T8mB/1134948
令和7年10月3日(金) 17:00まで
2025年
8月
01日
金
本年度工場長塾を下記の通り開催いたします。
ぜひご参加ください。
【日時】令和7年10月1日(水)~ 10月29日(水)
毎週水曜日 計5日間 9:00~16:00
(初日に開講式、最終日に閉講式)
【会場】テクノプラザものづくり支援センター本館
〒509-0109各務原市テクノプラザ1-1
【対象】岐阜県内企業の工場長、製造現場の管理者及びその候補者
◎すべての講義を受講することができる方
【受講費用】無料
【募集定員】20名
※募集人員に達したため募集を締め切りました。
【申込方法】下記の申込書フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/JfTEFiXFA9voxDtN7
2025年
7月
30日
水
下記の通り、ぎふ技術革新センター運営協議会との共催で
①名古屋大学ナショナルコンポジットセンター
②川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパ二― 名古屋工場
の施設見学会を計画いたしました。
詳細は下記PDFをご参照ください。
1 見 学 先 :
①名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)
(愛知県名古屋市千種区不老町)
②川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー(KHI) 名古屋第一工場
(愛知県弥富市楠3丁目20番地3)
2 日 程 :令和7年9月29日(月) 8:45~17:00
3 集合場所 :
岐阜県産業技術総合センター(関市小瀬1288) 北側駐車場
出発時間 8:45
※8:30までに集合してください。
4 募集人数 : 40名
※申込多数の場合、1社当たりの参加人数を制限させていただきます。
5 参加対象者: ぎふ技術革新センター運営協議会 特別・正会員
一般社団法人岐阜県工業会 会員
6 参 加 費 : 無料
※ただし、昼食代について、申込票の昼食要否で「要」を希望された方は、
当日、昼食代(1,500円)を現金にて徴収します。
7 申込締切 : 令和7年9月10日(水)
2025年
6月
02日
月
下記の通り、記念講演会を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひ多くの皆様のお申し込みをお待ちいたしております。
1.日 時 令和7年6月25日(水)15:15~17:15
2.場 所 岐阜グランドホテル 西館2F 花の間
(岐阜市長良648 TEL(058)233-1111)
3.内 容
●施策説明 (15:15~15:35) 岐阜県商工労働部
●記念講演会(15:45~17:15)
演題:「変化をチャンスに ~ 直面する変化の本質とそのインパクト」
講師:株式会社ソシオラボ 代表取締役社長 中川郁夫 氏
概要:変化の時代 〜 技術の急激な進歩が社会を大きく変えてしまう時代。
デジタルによる変革もその一つ。新しいツールが登場するだけではなく、
社会の構造的な変革が始まっています。
重要なのは変化を捉える視点。変化をどう捉えるかで次のステップはまったく違ってきます。
・何がどう変わるのか
・我々が直面する変化とは
・ビジネスや組織・人はどう変わるべきか
直面する変化が何を意味するのか、その先にどんな世界が広がるのか、
次のステップに向けて何をすべきなのか。具体的な事例を参照しながら、
「変化をチャンスに」変えるための思考法を面白おかしく& わかりやすくお伝えします。
4.参加費 無料
5.申し込み・ご連絡先
お申込みフォーム:https://forms.gle/C43cC34B3RKW3H6AA
2025年
5月
28日
水
下記の通り、岐阜県工業会令和7年度生産技術研究会の一環として
岐阜県産業技術総合センターとの共催でCAE研修を開催いたします。
ぜひご参加ください。
------------------------------------------------------------------------
令和7年度 次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修 「CAE活用」課程
SOLIDWORKSを使用した3次元CAD、CAE操作体験セミナー
【参加者募集のお知らせ】岐阜県産業技術総合センター
------------------------------------------------------------------------
岐阜県産業技術総合センターでは、先端的な機器活用などを通じて技術力、開
発力の向上を目的とした「次世代企業技術者育成事業 分野横断応用研修」を実
施しています。その一課程として、初心者の方を対象とした3次元CAD、CAE(構造
解析・熱流体解析)の操作体験セミナーを企画しました。
是非この機会を積極的にご利用くださいますよう、ご案内申し上げます。
1.研修内容 SOLIDWORKSシリーズを用いた3次元CAD、CAE(構造解析・熱流体解析)
(初心者の方を対象)
2.受講対象者 県内事業者等、一般社団法人岐阜県工業会会員、ぎふ技術革新セ
ンター運営協議会会員
3.定 員 10名
※申し込みが多数の場合、県内の中小企業者またはその従業員の
方を優先します。
また、1社1名の参加でお願いすることがあります。
それでも定員を超える場合は抽選とさせていただきます。
4.日 程 令和7年6月24日(火)9:00-16:50
5.会 場 岐阜県産業技術総合センター 技術開発本部棟 4階 411研修室
(岐阜県関市小瀬1288番地)
6.受講料 無料
7.講 師 株式会社TEK(SOLIDWORKS認定代理店)
8.申込期限 令和7年6月10日(火)17時
9.共 催 岐阜県産業技術総合センター
一般社団法人岐阜県工業会
ぎふ技術革新センター運営協議会
10.その他 セミナーで使用するパソコンはこちらで用意します。
※詳細、申し込み等につきましては、下記URLをご覧ください。
https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2025/20250624.pdf
【問い合せ先】
岐阜県産業技術総合センター 生産システム部 坂東・久冨
TEL: 0575-29-7159 / FAX:0575-24-6976
2025年
5月
28日
水
本年度の新技術研究会として、岐阜県食品科学研究所との共催で
下記の通り岐阜県食品科学研究所研究成果発表会とセミナーを開催いたします。
ぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年度 食品セミナー・合同研究成果発表会 開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】 令和7年6月27日(金) 13:25~16:40
【会 場】 OKB岐阜大学プラザ(TOIC岐阜サイト)
(岐阜市柳戸1-1 岐阜大学構内)
【共 催】 一般社団法人 岐阜県工業会
【次 第】
開会あいさつ <13:25~13:30>
○合同研究成果発表会 <13:30~14:50>
岐阜大学応用生物科学部
発表①「温室環境データを利用した植物生育モデルの栽培管理への利用」
食農生命科学科 植物環境制御学研究室 教授 嶋津 光鑑
岐阜県食品科学研究所
発表②「α化米粉への置換が製パン性に与える影響について」
試験研究部 主任研究員 水谷 恵梨
発表③「岐阜県内から採取された酵母のビール醸造評価」
試験研究部 主任研究員 久松 賢太郎
発表④「IoTを活用した清酒の高品質化研究」
産業技術総合センター 機械部 主任専門研究員 横山 哲也
食品科学研究所 試験研究部 主任専門研究員 吉村 明浩
○食品セミナー <15:00~16:00>
「プラスチック成形と逆転の発想の融合により実現した
米粉100%による製パン技術の開発」
山形大学大学院有機材料システム研究科
教授 西岡 昭博 氏
閉会あいさつ <16:00~16:05>
研究及び技術支援成果物の展示・試食会 <16:10~16:40>
【申込方法】
下記URLからお申し込みください
URL: https://logoform.jp/f/SmvR8
開催案内(会場アクセス含)は下記URLからダウンロードしてください
https://www.food.rd.pref.gifu.lg.jp/pdf/presentation_event_20250627.pdf
【申込期限】 令和7年6月23日(月)
★問い合わせ先:岐阜県食品科学研究所 産学連携部 足立、澤井、横山
電話:058-201-2360